NardiさんのHPを見ていたら(元々欲しいなぁという願望はあったけど)外国型HO車両が欲しくなり、Youtubeで動画を見ていたらやっぱりTaurusがイイと思ったので、会社帰りに表参道のチムニーに初めて行ってみました。
Rocoの「Licht ins Dunkel」カラーが欲しかったのですが、あいにく在庫なし。「railjet」カラーも在庫なし。店員さんに「実物同様に音が鳴るのはありませんか」と伺った所、このモデルを勧められました。派手ですし、誰も持っていなさそうですからとても惹かれます。そして試走させて貰って…ああ、あの独特な加速音がします!ほぼ即決で「これくださいー><」となりました。なんでも、全世界777台限定だそうで…箱の中にはシリアル番号の証明カード?も入っていました。
ただ、まだDCCのコマンドステーションが無い…作りかけ…なのですよね、さっさと作らないと自宅でサウンド楽しめない(苦笑)
おー!これは今はなきRailAd製Taurusだったんですね!良い買い物しましたね!
ツイッターで見た時そうじゃないかな?とは思っていましたが箱を見て確信しました。
しかもOBBオフィシャルショップで売っている物ですね。
サウンドデコーダがESUなので一応アナログコントローラでも最低限の音がでて動作しますが、日本の常点灯対応のコントローラで動かすと壊れてしまうそうなのでコマンドステーションを完成させた方が良いですね。
購入したてでこんな事を言うと怒られちゃいますが実はOBBオフィシャルショップでTaurusを買うと消防か警察ラッピングのTaurusがもう1つついてくると言う恐ろしいキャンペーンをやっています。
これはRailAdが模型製造から撤退したからだと思われます。と言うわけで購入されたモデルもかなり貴重なものです!
欧州型は近年予約プラスちょっとしか生産しないので国内購入となると更に入手性が下がっています。
最新情報は私もいろいろチェックしていて出来るだけツイートするようにもしています。
何か欲しい物があればターゲットをしぼって国内ショップか海外ショップへ予約したほうが確実に手に入ります。
Licht ins Dunkelキャンペーンは毎年テレビのチャリティと同時にやっていて、デザインは変わりますがまた良い感じのが来年出ると思います。
今月か来月にRocoからイタリア乗り入れタイプのRailjetが出ますがドレミファインバーターじゃないTaurus 1216の方なのでもし欲しい場合はお気を付けください!
コメントありがとうございます!
本当はNardiさんやDCCのフォーラムの方で買い方とかお作法を伺ってからにしようと思ってたので、(偵察という名の冷やかし半分雑談でもしようと)チムニーの店舗に行ってみたのですが、たまたまTaurusが有ったので…在庫としてはPKPのTaurusも有って最初間違えてこっちを買いかけたのは内緒です。
OBBオフィシャルと言うのは初めて伺いましたが、実物のラッピングをやった会社が模型でも出した商品とは聞いていました。youtubeで見た限り、railjet塗装のTaurusは結構模型でも見ましたが、この塗装のは見なかった気がするので珍しそうだし(ちょっと自慢出来るかな?というのも有り)購入しました。
ネット情報調べている限り、やはり海外モデルは国内型以上に「いつでも買える(在庫が有る)」わけではなさそうなので、これからは情報のチェックに忙しくなりそうです。
とりあえずロコだけだと寂しいので、まずは何か引かせる客車と、後はすれ違うような電車が欲しいなと考えています。