久々に日本型の真鍮キットを入手
エンドウの1995年の日本鉄道模型ショー記念製品の上田交通モハ5250の車体キットとディテールアップパーツセットと足回りキット、3両製造され奇跡的に3両とも静態保存されている丸窓電車のキットです! こちらは、かつて購入し… 続きを読む »
エンドウの1995年の日本鉄道模型ショー記念製品の上田交通モハ5250の車体キットとディテールアップパーツセットと足回りキット、3両製造され奇跡的に3両とも静態保存されている丸窓電車のキットです! こちらは、かつて購入し… 続きを読む »
2020年07月14日にModellbahnshop Lippeに注文していた、RocoのSBB Re420機関車などが到着しました。コロナ禍により暫く模型を購入していなかったので、立て続けに購入していますね。。。 まず… 続きを読む »
2020年07月03日にModellbahnshop Lippeに注文していた、RocoのLänderbahn GmbHのBr223機関車などが到着しました。コロナ禍により国際的な物流が停止したりしていた影響で、前回から… 続きを読む »
キット製作を進めるにあたり 「動力は近代化しよう」 とのコンセプトで、キット付属のインサイドギアーから最新のギアシステムにしようとしていましたが、肝心のIMONの箱根登山Fギアが2両分調達出来なかったり、途中から外国型に… 続きを読む »
今日は仕事の都合で職場のファイアウォールの設定をしなければならず、久々に外出(出勤)しました。折角外出したのですから…帰りがけにちょっと三田線に乗ってエコーモデルに行ってきました。 エコーでは、床板用真鍮板と、あとフクシ… 続きを読む »
Nuckyさんが頒布している、ワンコインFLデコーダ4.1を組み立ててみました。 まずは真っ先にPIC12F683T-I/SN(Microchip)を取り付けます、PICを先に付けてPICマイコンにプログラムを書き込みす… 続きを読む »
Nuckyさんが頒布している、ワンコインデコーダ4.2を組み立ててみました。 まずは真っ先にPIC12F1822-I/SN(Microchip)を取り付けます、PICを先に付けてPICマイコンにプログラムを書き込みするこ… 続きを読む »
Nürnbergで開催されたSpielwarenmesse 2020(ドイツのおもちゃショー)が終わって欧州の各模型メーカーの2020年の新製品の発表が出そろい(ACMEやLSMやらを含めて、欧州勢には阿鼻叫喚な新製品ラ… 続きを読む »
私の家の近所には、私が生まれる前から「みどりや」という鉄道模型店がありました。当時は「近所の模型屋」という印象しか無かったのですが、店頭に飾ってあった箱根登山鉄道1000形の模型は、子供ながら妙に印象に残りました。そんな… 続きを読む »